参観日・引き渡し訓練
2025年10月2日 19時12分今日は、参観日でした。5時間目は、参観授業、終了後は引き渡し訓練を行いました。
ここ2年ほどは、地域防災訓練と防災参観日を行っていたので、通常の参観日は久しぶりの実施でした。
1年生は、国語。「くじらぐも」の音読発表会でした。学んだことを生かして音読を一人ひとりが披露しました。
2年生は、図画工作。これから工作で使うカッターの使い方を、地域のカッター先生やおうちの人たちにも手伝ってもらって学びました。
3年生は、社会。「スーパーマーケットの見学」で学んだことを、グループでまとめ、今日はその発表会でした。
4年生は、総合的な学習の時間。4年生は「防災町あるき」を毎年のテーマとして活動していますが、その1時間目でした。地域の防災士の方に防災について教えていただき、グループで話合いをしました。おうちの方にも入っていただき、いろいろなヒントをもらいました。
5年生は、保健。「いのちのはなし~うまれてきてくれてありがとう~」というテーマで、誕生学アドバイザー高見佐智恵さんをお招きして、命の大切さについてお話ししていただきました。
6年生は、算数。割合の単元を勉強しました。
星組は、自立活動。よく回るコマ作りをしました。
それぞれの、今の成長が見られたと思います。
終了後は、引き渡し訓練を行いました。今回は、教室での引き渡し訓練でした。放送に従って、スムーズに行えたと思います。非常災害時はまた、いろんなパターンがあると思いますが、防災について考えるきっかけになるとよいと思います。
10月は、学校に足を運んでいただける機会が多いです。いろいろ見ていただき、学校の教育活動にご支援、ご協力いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。